こんにちはワタル(@mile_ouji)です。
新しくホノルル空港(ダニエルKイノウエ国際空港)に新設されたANAラウンジについてお伝えします。
今回のANAラウンジは話題のA380フライングホヌをまじかに眺めながら食事ができる素晴らしいラウンジです。
食事の内容もハワイ旅行の締めくくりにふさわしい内容になっていますし、ハワイ旅行だからこその設備も充実しています。
帰国便に乗る直前に最高の思い出を作るためにもぜひ新しいANAラウンジを利用してもらいたいです。
そのためにANAラウンジの利用条件やコツについてもお伝えしていますのでぜひご覧ください!
- ホノルル空港のANAラウンジの全貌について!
- ANAラウンジの利用条件について!
- ANAラウンジを利用するための方法について!
ホノルル空港の新ANAラウンジ!
A380をみながら食事ができる広々したラウンジ!
ホノルル空港ANAラウンジの場所と行き方!
ホノルル空港のANAラウンジはC4ゲート付近の2階にANA LOUNGEとANA SUITE LOUNGEがあります。
保安検査並びに出国審査を終えたところから徒歩15-20分くらいかかります。
そのためコンコースを結ぶシャトルバスが3階から出ていますのでバスを利用すると5分くらいでつきます。
私も楽をしてバスを利用しましたが非常に便利でした。
ホノルル空港ANAラウンジの全体像!
ホノルルのANAラウンジはハワイの印象である海や空をイメージした空間でラウンジ中央には大きな木をモチーフにした天井が大迫力でした。
そしてなによりラウンジ全体が非常に広く、ハワイらしく開放感があります。




かなり広い空間に大きな窓が一面にあるので明るく、非常に気持ちのいいラウンジだと感じました。
またこのガラス窓の目の前にはA380フライングホヌが駐機していますので大迫力で眺めることができますし、かすかにダイヤモンドヘッドも見ることができます。


ANAフライングホヌのビジネスクラス搭乗記については別記事にまとめていますのでよかったらご覧ください。

座席のタイプはさまざまあり、またコンセントやUSBポートも用意されているので非常に機能的に作られています。
私がおすすめするシートは窓側奥にある丸テーブルを囲んで4人掛けのスペースです。
ここはまさにホヌが目の前にいい感じの角度でどーん!とあるようなところなのでおすすめです!
非常にいい場所にあるので多くの方が写真を撮りにくるのでそれが若干気になりますが・・・。



またハワイ旅行は子連れの家族連れも多いのでファミリースペースも用意されています。
子供が遊んでいるのを近くで見ながらゆっくりできるスペースもあるので子連れにはおすすめです!


キッズスペースの中にはマットが敷いてあるところにテレビと絵本などが用意されています。
利用する際はホヌとのおやくそくをしっかり読んでから利用してみてください!


ファミリーコーナーの奥にはトイレやオムツ替え・授乳などができる多目的スペースもあります。
搭乗前に子供のトイレはしっかり済ませておきたいですね!



ラウンジ内にはマガジンラックも数カ所に設置されていて新聞や雑誌や絵本なども用意されています。
子供用の絵本の中にはさりげなくフライングホヌのラニ・カイ・カラも登場するのでぜひご一読ください!


ホノルル空港ANAラウンジの食事はフライングホヌを眺めながら!
ホノルルのANAラウンジにはちょっと違うコンセプトの食事メニューが提供されています。
定番のカレーに加えてけんちん汁や生姜焼き・ハワイアングリルチキンなどが用意されていました。

ハワイアングリルチキン

生姜焼き

けんちん汁
生姜焼きとけんちん汁は早くも日本に帰国した気分になりますしチキンはハワイの余韻に浸ることができます。
この他にもおにぎりやパンやサラダ・フルーツなどもありましたので機内食の前にお腹はいっぱいになります。



ドリンク類はソフトドリンクやコーヒーなどのほかにも、ビールサーバーがあったりワイン・シャンパンなども用意されていますのでハワイでの最後の一杯を楽しむことができます。



くれぐれも飲み過ぎには十分お気をつけください!
A380にはラウンジから直接搭乗できちゃう!
ホノルル空港のANAラウンジの最大の特徴はラウンジから直接アッパーデッキに搭乗できることです!
アッパーデッキにはファースト・ビジネス・プレミアムエコノミークラスがありますので、これらのクラスに搭乗するならわざわざラウンジを出て搭乗ゲートに向かう必要がなく、ラウンジが搭乗ゲートと一体となっていますので直接搭乗できます。
ラウンジからアッパーデッキ直結なので搭乗時間ギリギリまでくつろぐことができるのでとても楽でした。
さていよいよA380フライングホヌに搭乗ですので、A380フライングホヌの搭乗記はこちらです。

ANAラウンジの利用条件!
- ファーストクラス搭乗者と同伴者1名
- ビジネスクラスまたはプレミアムエコノミー搭乗者
- ダイヤモンド・プラチナメンバー・SFC会員の同伴者1名
- スターアライアンスゴールドメンバーと同伴者1名
ANAラウンジを利用するには上級会員か上級クラスに搭乗!
ANAラウンジを利用するにはプレミアムエコノミー以上の席を予約して搭乗するか、ANA上級会員である必要があります。
私はA380フライングホヌに搭乗した際は、ビジネスクラス搭乗かつプラチナメンバーですので無条件で利用できました。
また妻と子供もビジネスクラス搭乗者でしたので問題なく家族3人がANAラウンジを利用できました。
上級会員になるにはANAやANAグループ会社の航空機に数多く搭乗する必要があるので難しいですが、プレミアムエコノミーやビジネスクラスであれば比較的現実的だと思います。
値段もたの路線よりも比較的リーズナブルに設定されていますし、ANAマイルを貯めることができればプレミアムエコノミーはすぐに乗ることが可能だと思います。
成田ーホノルル線のプレミアムエコノミー特典航空券を予約するのに必要なマイル数は53,000-61,000マイルです。
またビジネスクラスは60,000-68,000マイル必要になります。
初心者の方でも年間10-30万マイルは日常生活を工夫すれば貯めることができますので、興味ある方は「ANAマイルの貯め方と使い方」をご覧ください。

ANAの上級会員を目指すならいざSFC修行!
マイルを貯めるのには少し時間はかかりますが初心者の方でも十分貯めることができます。
ANAラウンジを利用する条件のもう一つはANA上級会員ですが、一般的には出張など頻繁に飛行機に乗る方がほとんどです。
しかしながら私のように5回の工程で合計40万円ほどでプラチナステータスを得るSFC修行というものがあります。
あくまでも私の経験ですが「SFC修行2019!全ルートと費用を公開!」で紹介しています。

通常上級会員はたくさん飛行機に乗っていると自然と得られるステータスですが、SFC修行はステータスを得るためだけに飛行機に乗るという謎の行動をします。
飛行機を移動手段として使うのではなく、ステータスを得るために使う荒業です。
まとめ
今回はハワイのホノルル空港に新しく新設されたANAラウンジを利用しましたのでレビューしました。
全体通して広く明るく活気に溢れているラウンジでした。
食事も比較的充実しているのでこれからANAでハワイ旅行する際はぜひANAラウンジをご利用ください。
またANAラウンジは誰でも利用できるわけではなく、利用条件が定められています。
プレミアムエコノミー以上かANA上級会員などが利用条件となりますので、マイルを貯めたりSFC修行をしたりすると比較的簡単にANAラウンジが利用できます。
ホノルル空港でのラウンジ利用はいわばハワイ旅行の締めくくりのようなものなので、ぜひ新設された素晴らしいANAラウンジをぜひ利用してみてください!

コメントを残す